脳科学・認知心理学・哲学 脳科学/認知心理学/量子力学

量子力学の「超ひも理論」とは?

 

物理学などの最新の科学では、素粒子は、世の中で一番小さな物、

それ以上細かく分けられない物と定義されています。

 

そして、物理学の世界では、100年以上も前から、すべての物は

外部から力を加えなくても、振動していることが分かっています。

 

また、同じ振動数の物が引き寄せあって、同じ波動数の素粒子が

くっついて1つの物質になっています。

 

そして、目の前にあるコップや皿などの食器、テーブル、椅子など、

それぞれが固有の振動数を持っていて、素粒子が引き寄せあって

1つの物質として構成されています。

 

そして、この素粒子をもっと細かい視点で見ていくと

超極小の「ひも」でできていると考えられています。

 

「超ひも理論」

 

一度は聞いたことがある方もいらっしゃるかも知れませんが、

すべての物理学の理論を統一できる可能性を持った凄い理論で、

宇宙のすべての現象を説明できるといわれています。

 

「超ヒモ理論」では、このヒモが、ギターやバイオリンの弦のように

振動して、この振動数の違いこそが、あらゆる物質を存在させる

元になっていると考えられています。

 

この世界は振動数の近いもの同士が、引き寄せあってできていて、

人の意識や想念も波動の性質があり、意識のチャンネルをどの周波数に

合わせるかによって現実が変わっていきます。

 

楽しいことを想像したら、幸せホルモンが出て幸福感に包まれて

身体が軽くなります。

 

苦しいことを想像したら、実際の痛みとして身体感覚で胸のあたりが

締め付けられるように委縮します。

 

どうせなら、ポジティブで前向きな波動にチャンネルを合わせて

気持ちよく生活したいですよね!

 

 

ブログランキングに参加しています!応援していただけると嬉しいです!

-脳科学・認知心理学・哲学, 脳科学/認知心理学/量子力学
-,

Copyright© 300歳まで生きるアンチエイジング技術 , 2024 All Rights Reserved.